七夕会がありました 

暑さが一層厳しくなってきました。本荘にこにこ園では、7日に七夕会を開催しました。

今年も立派な笹をいただき、子どもたちも喜んで自分の作った飾りをつけることができました。

年長さんは牛馬も合わせて作りました。身近な野菜を使っての製作で、子どもたちも興味津々です。

 

全員で作った飾りで遊戯室を彩り、七夕会がスタートしました。

七夕の起源や飾りの由来の話では、自分たちが作った飾りの話になると「それ作った!」と

嬉しそうな声が聞こえてきました。自分で作った飾りは愛着がわきます♪

自分で作った自慢の飾りを紹介してくれました。複雑な形の飾りもありましたが、上手にハサミなどの

道具を使って作ることができました。

職員の劇では、本荘にこ劇団が七夕の起源にまつわる話を熱演しました。

遊んでばかりになってしまった織姫、彦星を引き離してしまうシーンでは

「あーー!」と残念がる子どもたち。

改心して一生懸命働く織姫、彦星が7月7日に天の川を渡って出会うと

たくさんの拍手でお祝いしました。

 

短冊には、家族の健康や将来の夢などたくさんの願いが書かれていました。今日はいいお天気☀

本荘にこにこ園のみんなさんの願いが叶いますように。