まだまだ肌寒い日が続いていますが、おひさまの光が暖かく感じられるときも増えてきました。

今年もひなまつり会が開催されました。

当日はあいにくの雨でしたが、遊戯室の中は子どもたちが作った雛人形で、いっぱいです。

会が始まるまでも、友達の作った雛人形を見ながら楽しみました。

 

各クラス、自分たちで作った雛人形を紹介しました。

どのクラスもかわいい雛人形で、頑張って作ったところを上手に教えてくれました。

 

先生たちから、雛飾りの由来や意味を教えてもらいました。

「3人官女!」など、先生からの問いかけに子どもたちからも声が聞こえてきました。

由来を聞いて、「うれしいひなまつり」の歌を歌ったあとは楽しいゲームをしました。

お内裏様とお雛様になった先生たちのもとへ、お祝いにひなあられを届けます。

0,1,2歳児さんは両手にひなあられボールをもって箱に上手に入れることができました。

3,4,5歳児さんは、列に並んで競争です。

頭の上を通しながら次の友達へつないでいきます。

力を合わせて、ゴールのお内裏様、お雛様のところまで届けました。

 

ひなまつり会が終わると、暖かい春の訪れが待ち遠しくなりますね。

年長さんは卒業までもう少し、最後まで楽しいことをたくさんして過ごしていきましょう♫