この資料はPDFです。PDFで表示する場合はこちら。ダウンロードや印刷もできます。
17日にみんなが楽しみにしていたクリスマス会が遊戯室でありました。誕生日会が終わった後,外から鈴の音が聞こえてきます。そわそわする子どもたち。すると・・・
リンリンリンリン・・・「メリークリスマス!!」と,サンタさんが入ってきました。
「サンタさんがきた~」と,大歓声 まずは,サンタさんへの質問タイムです。
5歳さん 「どこから来ましたか?」
サンタさん 「外国から来ました」
5歳さん 「好きな食べ物は何ですか?」
サンタさん 「何でもいっぱい食べるよ」
5歳さん 「トナカイさんは何を食べますか?」
サンタさん 「木の実を食べるよ。サンタと同じものも食べることがあるよ」
さあ,いよいよお楽しみの・・・サンタさんからのプレゼントです。ドキドキしながら順番を待ちました。プレゼントをもらい大喜びの子どもたち。サンタさんと握手をして「ありがとうございました」とお礼を言いました。
最後にプレゼントをもらったお礼に子どもたちから歌のプレゼント「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌いました♪耳を澄ませて聴いてくださっていました。
大忙しのサンタさん,次は0・1・2歳児のクリスマス会にやってきました。「メリークリスマス」サンタさんの登場にちょっとびっくりする子どもたち・・・。サンタさんを見入っていました。
まずは,サンタさんへの質問タイムです。
2歳児さん 「どこから来ましたか?」
サンタさん 「遠い国からソリーに乗ってきました。トナカイさんも一緒です。」
2歳さん 「サンタさんの好きな食べ物は何ですか?」
サンタさん 「何でも食べます。お野菜も大好きです。みんなもいっぱい食べてね。」
子どもたち 「は~い!!」
そして,お待ちかねのサンタさんからのプレゼントです♪
サンタさんからプレゼントをもらい大喜びの子どもたち。お礼に「赤鼻のトナカイ」の歌とダンスのプレゼント。「ミュージックスタート♪」みんなノリノリでした。 いよいよお別れの時間です。サンタさんと握手やハイタッチをしてお別れ。
「メリークリスマス!」と言いながらサンタさんは帰っていきました。サンタさんからもらったプレゼントは何だったかな?子どもたちにとっていい思い出となった嬉しい!楽しい!クリスマス会でした。
日 | 曜日 | 0・1・2歳児 | 3・4・5歳児 |
1 | 土 | 元旦(あけましておめでとうございます。) | |
2 | 日 | 年始休業 | |
3 | 月 | 年始休業 | |
4 | 火 | 保育協力日(弁当・水筒) 預かり保育開始 | |
5 | 水 | 安全点検日 | |
6 | 木 | ||
7 | 金 | 第三学期始業式 | |
8 | 土 | ||
9 | 日 | ||
10 | 月 | 成人の日 | |
11 | 火 | 給食開始(幼籍) | |
12 | 水 | ||
13 | 木 | どんど焼き | |
身体計測⑤ | |||
14 | 金 | ||
15 | 土 | ||
16 | 日 | ||
17 | 月 | 参観日 | |
18 | 火 | 身体計測④ えほんタイム | |
19 | 水 | 個人懇談 身体計測⓪ |
身体計測③ |
20 | 木 | 個人懇談 身体計測① どんぐりの会 |
サッカー教室 |
21 | 金 | 個人懇談 身体計測② |
|
22 | 土 | ||
23 | 日 | ||
24 | 月 | 新規採用研修会④ | |
25 | 火 | ||
26 | 水 | 誕生日会 | |
27 | 木 | ||
28 | 金 | キッズ体操③④ 一日入学 | |
29 | 土 | ||
30 | 日 | ||
31 | 月 | 避難練習 保育料・給食費引落日 |
一緒に遊ぼう会に来てくれたお友達と一緒に「英語で遊ぼう」をしました。
いろいろな動物の鳴き声を聞きました。よく知っている鳴き声と英語での鳴き声は違うようです。
これは何か分かるかな?キャサリン先生がこんな鳴き声だよと教えてくれました。
そして、鳴き声の「○×クイズ」が始まりました。ニワトリ「cock-adoodle-doo」○だと思う人はこっちだよ~♪
「×」だと思う人はこっちだよ♪さあ、どっちかな?
答えは・・・「○」でした!
当たったお友達は大喜びでした。 楽しく遊んだ後、今日遊んだ感想を教えてくれました。「にこにこ園では、こんな英語で遊ぶ時間もあります。
楽しみににこにこ園に来てくださいね(^^♪
外では、一歳児さんが元気に遊んでいます。
何して遊ぼうかな???? バギーカーに乗ったり、押したりしてブンブン走ります!
三歳児さんも外へ出て元気いっぱいに遊びます。
寒さに負けないぞ! 四歳児さんは、お砂場でたくさん遊びました。
片付けもばっちり最後までできました! 勢いよく出てきた五歳児さんは、遊びの前のウォーミングアップにマラソン!寒さに負けない元気な体づくりを目指します♬