今日は教育委員会の先生が来られ

タブレット教室(タブレットの扱い方)がありました。

tabu1

 「おはようございます。」「よろしくお願いします」

と,元気よく挨拶をしてスタートしました。

tabu2

 まずは,タブレットの約束を聞きました。

両手で持つこと,合図で開けたり,閉めたりすること

や,QRカードは,お家のカギと一緒でとても大切な

物であることなど,教えてもらいました。

 

tabu3

 電源の入れ方やQRカードをかざして

立ち上げる方法やカメラのマークを押すと写真が撮れる

状態になることを教えてもらいました。話をよく聞き,

自分で上手に操作していました。

 タブレットに映る自分に嬉しそうな5歳児さん。

 

tabu8

  写真撮影会の前の

「こっそり近づいて黙って写真を撮るのはどうですか?」

との問いに「だめ!」と,5歳児さん。

「じゃあ,どうしたらいいですか?」の問いには,

「撮ってもいいですかと聞いたらいい。」と,答えました。

素晴らしい!

 

tabu5

tabu6

 いよいよ,カメラマンとモデルに分かれての写真撮影会

が始まりました。ちゃんと約束を守って「写真を撮っても

いいですか?」と問いかけ「いいですよ。」と,返事を

もらってから写真を撮っていました。

 タブレットも両手でしっかりと持っていました。写真

を撮った後は,友達と嬉しそうに見入っていました。

 

tabu7

  楽しい時間はあっという間に過ぎました。

子どもたちから「楽しかった」「もっとしたい」との声

があがりました。

 一年生なったら,タブレットを使って町探検をしたり,

学校探検をしたりすることを教えていただきました。

 今日のタブレット教室でさらに就学への期待に胸が膨らんだ5歳児さん

でした。

 

 

 

 

 

 

 

今日は楽しみにしていたありがとうさようならの会です。

                                  

  ステージでできるようになったことや,がんばってチャレンジして

  いることを披露する5歳児さん。本番にむけて,直前まで練習を

  頑張っています。

 

 

  まず始めは,3歳児さん,4歳児さんの出し物です。

 お客さんは5歳児さん。わくわくしながら待っていました。

 

 3歳児さんは「きみ色」を歌ってくれました。

「いーろいろ♪とりど~りのいろ♪」みんなで元気に

歌いました。

歌の後はお別れの言葉。

大きな声で「みどりぐみさん きみどりぐみさん

 やさしくしてくれてありがとうございました。」

と伝えました。

 

 4歳児さんは「おわかれかいのうた」を歌いました。

 「ご卒業 おめでとうございます。おわかれに

 歌を歌います。」の言葉のあと,歌いました。

 「みどりぐみさん,きみどりぐみさん ありがとう~♪」

 と心をこめて歌いました。

 歌のあとはお別れの言葉。

 5歳児さんに届くように大きな声で「小学校に行ってもがんばってください」

 と伝えました。

 

 パチパチパチ!

3歳児さん,4歳児さんの頑張りに大きな拍手がありました。

じ~んと心に響いたようです。5歳児さんから

「嬉しかった!」「ありがとう!」の言葉が返ってきました。

 

 

いよいよ!5歳児さんの出番です!

まずは,あやとり組の挑戦!「もちつき」や

「3段ばしご」「連続技」など,披露して

くれました。とても上手でした。

 

次は縄跳び組の挑戦です!さすがの5歳児さん。

ぴょんぴょん何回も続けて跳んで見せてくれました。

 

                                

次は,鉄棒組です。前回りなどに挑戦しました。ポーズも

かっこよく決まっています。

 

次はけん玉組です。先生も一緒に挑戦。

先生よりも早く,てっぺんにけん玉を

刺すことができました!すごいね!

 

次は,コマ回し組です!上手に回すことができ

ました。毎朝がんばって取り組んできた成果が

発揮されました。やったね!

 

                                

次は,フラフープ組です!みんなでせーので回しました。

ぐるぐるぐる!

何回も回し続けていました。さすがですね。フラフープを

何個も使って挑戦するお友達もいました!すごい!!

 

 

                                

次は,一輪車組です。いつも園庭で一輪車に挑戦して

いました。

バランスをとりながら上手に乗りこなし

かっこいい!

よく頑張った5歳児の子ども達!さすがですね。

3歳児,4歳児から大きな拍手や「すごい~!」の

言葉が聞こえていました。

 

 

                               ...

 3月17日の卒業式に向けて練習が始まりました。

 

so4

背筋をピーン!園長先生のお話を静かにきいています。

 

so6

大きな声でお別れの言葉を言ったり,歌を歌ったり

しています。

 

 

so12

 にこにこ園の園歌も元気に歌っています♪

 

so13

so15

  練習が終わり,ほっと一息の5歳児さん。園庭に出て

元気いっぱい遊んでいます。

 卒業式まであと少し‥。残りの日々を大切に,みんな

と楽しく過ごそうね。

 

 

 

 

 

この資料はPDFです。PDFで表示する場合はこちら。ダウンロードや印刷もできます。

 ポカポカいい天気!今日も子どもたちは元気いっぱ

いです!

1 momo

もも組さんのお部屋におじゃますると,マット遊びの

真っ最中!またがったり,立ち上がったり,体を動か

して元気いっぱいに遊んでいます。

 

2sora

遊んでいると,空から大きな音が…みんなで空を見上げ

「ヘリコプターだ!」と,夢中になって見入っていた

2歳児さんです。

 

34bo ru

3歳児さんと4歳児さんは,仲良く一緒に転がしドッジ

ボール。 転がってくるボールにおおはしゃぎで逃げ

回ったり,僕が私が転がしたい!と,ボールの取り合

いになったりと,元気いっぱいでした。

 

5tearai  6tearai

 給食前の手洗い。さすが3歳児さん,石けんを付けて指

と指の間も洗います。2歳児さんも丁寧にうがいをしてい

ますよ。

 

7kyuusyoku 8kyuusyoku

9kyuusyoku 11kyuusyoku

12kyuusyokiu

楽しみにしていた給食の時間です。0・1歳児さんの先生は,

感染症のためゴーグルをしながら子どもたちと給食を食べ

ています。ゴーグルを付けた保育者に「先生かっこ

いい」と,大喜びの子どもたちでした。

2歳児さんは,パーテーションを付けて,3.4.5歳児さんは

みんな前を向いての給食です。今日の給食は,ひなまつり

寿司 喜んで食べていました。

 

 

13kuuki

お昼寝の前は,空気の入れ替えをしています。きっと

気持ちよくお昼寝ができますね。

 

    ohirune1

 17ohirune  ohi2

  お昼寝の時間がやってきました。友達と顔が近づかない

うにしたり,間隔をあけたりしています。

 今日はどんな夢を見ているのかな‥‥。