今日は,みんなで踊りました。
いろんな色の歌を歌いました♪
今日は,遊戯室に集まって修了式をしました。
まずは,4歳児さんが修了証書を受け取りに
ステージに行きます。
ちょっぴり緊張しながら自分の順番を並んで
待つ子どもたちです。
卒業した5歳児さんに負けないぐらいかっこ
よく証書を受け取ることができました。
席に戻り,証書に見入る子どもたち。
喜びを胸に刻んでいるのかな。
3歳児さんも自分で証書を受け取りに行き
ます。大きな声で「はい!」と返事をしてステージへ。
みんないい笑顔です。
園長先生が証書を読むのを,じっと聞き入り
証書も上手に受け取りました。
次は,園長先生のお話です。手はおひざで静かに
聞いています。
最後に園歌を歌います。5歳児さんがいなくても
上手に歌うことができました♪
0~2歳児さんも,修了式をしました。
0歳児さんも,園長先生から証書を受け取りました。
お友達も,何をくれるのかなと,興味津々です。
1歳児さんも園長先生から証書を受け取りました。
手を出して「ありがと」と言えたお友達もいました。
2歳児さんも,自分で証書を受け取りに行きました。
両手を出して上手に受け取り,「ありがとうございます」と,大きな声で
挨拶もできました。
今日で3学期が終わりました。園長先生から証書を
一人一人受け取る姿から,ぐっと,大きく成長した
ことを感じました。
次に遊戯室に集まるときは,一つ学年が上がります。
また,一段と大きくなった姿に会えることが楽しみになった今日の修了式でした。
延期になっていた「ももたろうクラブ」交通安全教室を
先生と5歳児さんとで行いました。
小学校までの道のりを歩きました。
さあ!にこにこ園を出発です!
友達と手をつなぎ,道の端を並んで歩いています。
小学校に行くときには,班長さんの後についていくんだよねと
少しワクワクしていた5歳児さんです。
さすが,もうすぐ1年生の5歳児さん。
自分から手を挙げて横断歩道を渡っていました。
小学校に到着!
広い校庭
初めての遊具・大きな遊具に大興奮でした。
にこにこ園にはない,上り棒の遊び方を先生が見せ
てくれました。
さすがの先生,てっぺんまで登り切りました。
「すげ~」と,子どもたちから拍手が沸き起こり
盛り上がる子どもたちでした。
校庭を見て回っていると,小学校の先生が出てきて
くれました。みんなで大きな声で「こんにちは!」
「4月からよろしくお願いします。」とご挨拶。
「小学校で待ってます」と,小学校の先生方
の言葉に,「はい!」と,元気よく返事を
返していました。
小学校を 後にするこどもたち。帰りも交通
ルールを守りながら,にこにこ園に帰ります。
1年生になるのが,
さらに楽しみになりました。
交通安全に気をつけながら,元気に小学校に通ってくださいね♪
お花の先生をお招きしてフラワーアレンジメント
をしました。
「みんな,お花が好きですか」と,先生からの
問いかけに「大好き!」と,大きな声で答えてい
ました。
「お花のご飯は何でしょう」の問いには,みんな
で声をそろえて「水!」「太陽!」と,答える子ども
たち。よく知っていますね。
まずは,フラワーアレンジメントで使うお花の紹介
です。「このお花の名前がわかる人」と,先生からの
質問に手を挙げて「たんぽぽ」「ひまわり」など,知っているお花を元
気よく答えていました。答えはガーベラでした。
ガーベラは,いろいろな色があることを
教えてもらいました。
なんと,スイートピーを知っている
5歳児さんもいました。いい香りがします♪
お花に興味津々で先生の話に聞き入っていました。
部屋に戻り,フラワーアレンジメントの始まりです。
フラワーアレンジメントの先生に教えてもらった
お花を優しく持つことの約束を守りながら取り組む子ども
たちです。
ハサミを使って茎を斜めに切ることもちゃんと
覚えていて,切る長さを自分で考えながら切って
いました。少し緊張した様子でしたが,上手でし
た。花をスポンジに刺す時には,ダイナミック
に刺す子どもや,じっくりと考えながら刺す子
ども,一人一人自分だけのアレンジメント作り
を楽しんでいました。
自分のフラワーアレンジメントが完成すると
「先生できた!」「見て!」と,大喜びでした。
みんなの作品が棚に並ぶと「すごいきれい!」
「お花のみち,見たい」と,見入っていました。
先生にフラワーアレンジメントを見ていただきました。
「背比べしているみたいだね」「ガーベラのお花の顔が見えて素敵だね。」など,
ほめてもらいました。とっても嬉しそうな5歳児さん。
明日の卒業式では式場に飾ります。
世界に一つだけのフラワーアレンジメントが会場を彩り,
みんなの門出をお祝いしてくれます。ご卒業おめでとうございます!