暑い夏、水遊びを楽しんだ子ども達です.。

室内でも様々な遊びを楽しんでいるので、今回は室内遊びの様子を紹介します。

 

 

0歳児はスポンジや人工芝など様々な感触を楽しんでいます。いろいろな感触が気持ちよさそうです。

 1歳児はトランポリンやウエーブバランスなど体を動かして遊んでいます。体を動かすことが楽しそう!

 

トランポリンも上手!上手!

続いて2歳児さんです。

 

 2歳児さんは、新聞紙で洋服を作ったり・・・こちらでは、カップにお花紙を詰めて、ジュースにゼリーができています。

運んで友達と一緒に食べてみよう♪ きっとおいしいよ♡

これからも、体を動かしたり、ごっこ遊びをしたりしながら、色々な遊びを楽しもうね。

8月22日と23日に地域の方からいただいたスイカで

スイカ割り大会をしました!

 

22日は育ちの森で3・4・5歳児がしました。

 

目隠しをしてチャレンジする友達に「もうちょっとみぎ!」「そうそう、そこだよ!」と周りが知らせます!

一人一回ずつ挑戦しました。振りかぶって…「えーい!」(ミシミシ…パカッ!)

見事にヒットすると「わああああああ!」っと歓声が響き渡りました。

 

割れたスイカに興味津々の子ども達。近くに寄って「甘いにおいがする~!」「まっかっかだねぇ!」

と、じっくり観察をしていました。この日は給食のデザートがスイカで大喜びでした。

 

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

23日は0・1・2歳児の子ども達が園庭でスイカ割り大会をしました!

最初は先生と一緒に竹の棒を持ってチャレンジしました。

 

初めてスイカ割りをする子どもも多くドキドキ…「(ちょっぴり怖いなぁ)」

周りの友達も「がんばれー!」「もうちょっとだよー!」と見守っています。

 

 最後は先生と一緒に割ったスイカを友達と一緒に「えいっ!」

割れたスイカはもう怖くないよ!甘くていい香りが周りに広がっていました。

夏ならではの風物詩を楽しんだひと時でした。

 

7月14日(金)に7月・8月生まれのお友達の誕生日会をしました。

 

7月生まれのお友達の紹介をしました。

 tannjo1

 

8月生まれのお友達の紹介をしました。

 tannjo2

 

歌や色紙のプレゼントをしました。

 tannjo3 1

 

 

先生からの出し物は「おおきなかぶ」のお話。

おじいさんがまいた、かぶの種が大きく育ちました。

おばあさんと一緒に抜こうとしましたが、大きくて抜けません。

 tannjo4

 

そこで、7月・8月生まれのお友達に手伝ってもらいました。

うんとこしょ どっこいしょ!

tannjo5

 

 

大きなかぶが抜けました!バンザーイ!

tannjo6 1

 

 

あれあれ、もう一つのかぶを抜いてみると……

 tannjo7

「おめでとう!」のかぶでした。

7月・8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!

これからもすくすく大きくなってね❤

7月7日(金)に七夕会をしました。

みんなが作った飾りをに飾りました!

とってもきれい!!

tanaba1

 

5歳児は、夏野菜で牛馬を作りました。

tanaba2

 

七夕会では、それぞれの学年の代表の人が飾りなどの紹介をしてくれました。

七夕飾りには、一つ一つ意味が込められているのです。

例えば……

tanaba4 吹き流しは、縫物などが上手になりますように。

tanaba3 わかざりは、天の川を意味しているそうです!

 

それから、先生達による七夕の劇を見ました。

tanaba5

子ども達は、とても喜んで見ていました!

 

 楽しい七夕会になりました。

みんなのお願い事が叶いますように!!

tanaba7

毎日暑い日が続いていますが、子どもたちは

大好きな水遊びを楽しみに登園しています。

0・1歳児の子どもはラスでゆったりと

水に触れて遊んでいます。

とっても気持ちよさそうですね

mizuasobi1

2歳児は玩具すくいペットボトルシャワーに夢中です。

mizuasobi 3

3・4・5歳児はウォータースライダー水鉄砲

そうめん流し色水や感触遊び泥んこ遊びなど

好きなコーナーを選んで遊んでいます。

mizuasobi 5mizuasobi 4

たくさん水に触れて遊ぶことができました。

毎日の準備をありがとうございました。