なんと,カブトムシの幼虫がさなぎになりました。

子どもたちは,どんな反応をするかな?

sanaghidane

 

まずは,1歳児さんに見せると,興味津々で集まってきました。

じぃ~と見入っています。

sanagi12

 

「おる!」さなぎを発見し,指をさして覗いています。

sanagi1

 

「みんな,おいで~!幼虫がさなぎになったよ。」

「うわ~!」とびっくり!順番で覗いています。

sanagi2 1

 

3歳児さんの飼育ケースの幼虫もさなぎになっていました。

「僕にも見せて!」みんなで夢中になって覗きこんでいます。

sanagi3 1

 

4歳児さんは,幼虫からさなぎになったことに驚き!

「形になったなあ」「角があるなあ」変化に気付いています。

sanagi3 2

 

5歳児さんは,大喜び! 「幼虫がさなぎななった~!!」

「角があるからオスじゃあなあ」「「早くカブトムシにならんかなあ」

sanagi2 2

 

幼虫からさなぎになる変化を見ることができ,不思議さを感じたり

親しみをもったりしています。

カブトムシになるのを心待ちにしているこどもたちです。

 

 

 

 

今日は、英語で遊ぼうの日!キャサリン先生と一緒に英語で遊びましょう(^^♪

IMG 0069 IMG 0070

音楽に合わせてダンス♪「虫のダンス」いろいろな虫の真似をして踊ります。

IMG 0071 

ジャンプジャンプ!

IMG 0075IMG 0076

誰が答えてくれるかな?「はい!はい!」と元気に手が挙がります。
「How are you today?」・・・・「I’m happy!」「yeah~!!」と盛り上がっていました。

IMG 0078IMG 0077

次に先生は?「I’m…hot!!」 みんなで「1・2・3!」と風を届けてあげました。涼しくなったかな?

IMG 0082IMG 0082

たくさんの虫が出てきたよ~「cicada!」一緒に「cicada!」 「butterfly!」「butterfly!」元気な声が響きました。

 IMG 0086IMG 0087

先生たちも一緒に!とても楽しい時間です。
次は、虫のカードを使ってゲームが始まります。ルールをしっかり聞いています。

持っているカードは、シークレット。
相手を見つけ、「Hello!」と挨拶をして自分の持っているカードを伝え合い、
違ったら「see you~」と別れ、同じ人を見つけ、その場に座るというルールです。

IMG 0090

「Hello!」「dragonfly!」 先生は・・・「ladybug!」 「see you!」

同じカードを持っている人を探して、walk!walk!最後に全員ペアになれました。

IMG 0095

ゲームの後に「折ったり、フィルムを破ったりしないでね」と物を大事に使うことも約束しました。
英語だけではなくて、みんなで楽しく遊ぶために大切なことを教えてくださいました。
ゲームやリズムに合わせながら、虫の名前をいろいろ覚えている子供たちです。

IMG 0061IMG 0062

今日のメニューは、にくうどん・キャロット蒸しパン・キャベツと昆布のあえものです。
小さく刻んでもらい、先生に食べさせてもらったり、手づかみで食べたりしていました。

IMG 0063IMG 0065

お口にはいるとこの笑顔「おいしい~!」の声が聞こえてきそうです♬

IMG 0067

ごはんをスプーンに乗せてもらうとパクリ!
離乳食、刻み食と月齢に合ったものを食べています。
自分でできることが少しずつ増えてきているもも組さんです♪

0・1・2歳児さんの遊びの様子を紹介します。

IMG 0036IMG 0035

1歳児さんは、小麦粉粘土で遊んでいます。
指でちょんちょん!握ってむにゅむにゅ!感触を楽しんでいました。

IMG 0037

顔についても夢中で遊んでいる子ども達!

IMG 0039IMG 0040

次は足で踏んでみるよ・・・この笑顔(^^♪ 

IMG 0041

今日は風の気持ちいい日!シェードの下でたくさん感触遊びを楽しみました。

IMG 0042

何かを発見!?小麦粉粘土の途中でテラスから覗いているのは誰かな?

IMG 0043

覗いていた子供たちの目に映っていたのは、もも組のお部屋の中。

IMG 0044

あれ?誰か見てる・・・こちらをちらりと見てふしぎ
トンネルをくぐったり、バギカーを押したりして元気に遊んでいたもも組さん。

IMG 0049 IMG 0050

外では、2歳児さんが「シャボン玉」の真っ最中!!
「見てみて~」と嬉しそうにたくさん吹いてきれいなシャボン玉を見せてくれました。

IMG 0052 IMG 0054

「それ!」と手で持ちシャボン玉液をつけるとふわふわ~連なったシャボン玉がたくさん出てきました。

IMG 0055 IMG 0056

シャボン玉の楽しみ方もいろいろです。吹いたり、あおいだり・・・風の力もかりてたくさんのシャボン玉ができていました。

IMG 0057 IMG 0059

先生も一緒にシャボン玉をつくるよ~♪

IMG 0060

園でいろいろな経験を積み重ね、毎日元気に遊んでいます。

梅雨の晴れ間に元気よく遊んでいる子ども達の様子を紹介します。

IMG 0014 IMG 0015

中庭では、ままごとやジュースづくりの真っ最中。    
咲き終わったお花を摘んでジュースにしようかな?

IMG 0016 IMG 0017

慎重にペットボトルにじょうごをさし、準備万端!
こちらは、きれいな紫色!  「ぶどうジュース!」

IMG 0018 IMG 0021

先生と一緒にすり鉢とすりこぎを使ってジュースづくりの途中・・・色が出てきた出てきた♬
ジュースが段々とできてきました。いろいろな色のジュースが並んできれい!

IMG 0019  IMG 0020

近くのテラスでは・・・お友達が連れてきた「ザリガニ」
大人気です♬「こうやって持つんで!」「こっちおいで~」と触ったり、見たりしていました。

IMG 0022IMG 0023

こちらは、3歳児さん中心で遊んでいるお砂場です。
「気持ちいいよ~」と教えてくれました。

IMG 0024IMG 0025

今日は、夏のように暑かったので、水が気持ちいいね。
テントの下ではシャボン玉遊び。
それぞれの場所で自分で遊びを選び、好きな遊びを存分に楽しんで毎日過ごしています(^^♪