今年もかがやきまつりの季節がやってきました。

子どもたちはかがやきまつりにむけて友達と一緒に劇や歌などに取り組んでいます。

今回は各年齢の劇(劇遊び)の様子を紹介します。

 

0歳児さんの活動の様子です。

台に座って、先生と一緒に手遊びをしています。

ステージにも喜んで上がるようになり、登場のときからにこにこで楽しそうです。

 

 

1歳児さんの活動の様子です。

衣装を着て、みんなでバスの運転ポーズです。

自分の名前を呼んでもらうと「はーい!」と大きな声で返事をして元気いっぱいです。

 

2歳児さんの活動の様子です。

自分の役のお面をかぶって、みんなでダンスをしています。

簡単なセリフを友達と一緒に言えるようになってきています。

 

3歳児さんの活動の様子です。

とんかちをもってポーズをとっていますね。

セリフに合わせて動きやポーズをとることができるようになり、劇に見応えが出てきました。

 

4歳児さんの活動の様子です。

ステージ上だけでなく、一つ下の段からもナレーターのセリフを言っていますね。

長いセリフにも挑戦して、日に日に自信がついてきていて大きな声で言うことができるようになってきました。

 

5歳児さんの活動の様子です。

役ごとにたくさんのセリフがありますが、自分のセリフを覚えて気持ちもこもってきています。

子どもたちだけで劇を進めていく姿を見ると、さすが年長さんだなぁと感じさせられます。

 

3歳児、4歳児、5歳児さんは歌や合奏にも挑戦します。

本番まであと少し、おうちの人に見てもらうのを子どもたちはとても楽しみにしています。

友達と一緒に一つのことをやり遂げる楽しさや達成感を味わえるように活動をしていきたいと思います。

 

 

10月から11月にかけて、秋のバス遠足に行ってきました。

 

3歳児、4歳児、5歳児は山陽ふれあい公園に行きました。

バスの乗り方などの約束をみんなで確認してから出発です。

さすがは年長さん、約束を尋ねると、すぐに他の学年の友達にも教えてあげられました。

公園に到着してからは、みんなで秋探し。

斜面もありましたが、かがみながら秋の自然を探しています。

柿もきれいに色づいていました。

たくさん歩いてお腹が空いてきました。

友達と集まってお弁当です。気持ちの良い気候の中、友達と一緒に食べるお弁当はとっても美味しいですね。

お弁当のあとは、大きな遊具でみんなで遊びました。

なが〜い滑り台、友達と並んで滑るととっても楽しかったですね。

自然の中でたくさん遊ぶことができた遠足になりました。

 

 

2歳児は佐伯りんご園に行きました。

雨の予報でしたが、なんとか天気ももち、楽しみなバス遠足に出発です。

大きな風車の前で、クラスごとに集合写真です。

「たくさんりんごが見つかるといいな」とワクワクです。

みんなで手をつないでりんごを獲りに行きます。

たくさんのりんごの木があり、探しながら歩きました。

りんご畑を歩いて進むと、たくさんが木についているのを見つけました。

高いところに生っていましたが、背伸びをしながら手を伸ばして・・・

みんなでりんごを採ることができました。

真っ赤でとても美味しそうなりんごですね。

園に持ち帰ったりんごは、給食の先生に渡してみんなて食べられるようにしてもらいました。

自分たちで採ったりんごは甘くて美味しかったですね。

 

過ごしやすい気候になる中での、気持ちの良いバス遠足になりました。

来年も楽しみです。

 

 10月28日 10月生まれのお友達の誕生日会をしました。

 

10月生まれのお友達は、17人でした。

お友達から歌や色紙のプレゼントをもらいました。

今回の出し物は、、、「ハロウイン仮面舞踏会」を見ました。

10月生まれのお友達が、変装して出てきてくれました。

誰だか分かるかな??

「◯◯くんだー!」と子どもたちは、どんなに変装していても

友達のことがわかりました!

最後は、先生が変装して登場!誰か分かるかな??

 

とっても楽しいお誕生日会でした!

10月生まれのお友達、これからもすくすく大きくなってね♥

9月に入りましたが暑い日が続いていますね。

9月28日の家族ふれあい運動会まであと少しとなりました。

子どもたちは友達と一緒にかけっこや踊りなどを頑張っています。

入場パレードから開会式の練習の様子です。

さすが年長さん、真っ直ぐ整列することができていてかっこいいですね。

年少の表現の様子です。

きれいなポンポンをもち、向かいあって踊る姿がとても楽しそうで可愛いですね。

年中の表現の様子です。

鳴子をもって息を合わせて踊っています。ダイナミックに踊る姿がかっこいいです。

年長の運動会に向けた活動の様子です。

リレーでは順番や作戦をチームで考えながら競う合う楽しさを味わっています。

他の学年の友達の親子競技の保護者役も年長の友達がしてくれます。年少の友達も嬉しそうですね。

表現では今年もバルーンに挑戦です。全員で息を合わせて、声を出しながら頑張っています。

回数を重ねるごとに、動きが揃ってきています。本番も楽しみですね。

0.1.2歳時の友達もグッズをを片手に応援です。

お兄さん、お姉さんが頑張る姿はいつ見てもかっこいいですね。

 

本番まであと少しですが、お家の人にかっこいい姿、頑張る姿を見てもらえるように楽しみながら活動を進めていきたいと思います。

 

記録的な暑さが続いている今夏ですが、子どもたちは暑さに負けずに元気に遊んでいます。

夏の水遊びの様子です。

0歳児、もも組のお友達は初めてのにこにこ園で初めての水遊びです。

ペットボトルシャワーから出てくる水に興味津々、お気に入りの玩具を見つけて、水の感触を楽しんでいます。

 

1歳児、ばら組・さくら組です。

泡遊びで洗い物ごっこをしたり、じょうろを上手に使ってペットボトルの玩具に水を流して遊んでいます。

水になれていくにつれて全身で水を浴びながら気持ちよく遊んでいます。

 

2歳児、たんぽぽ組・ひまわり組です。

水鉄砲や金魚すくいにチャレンジです。

上手に玩具を使いながら少し難しい遊びもできるようになりました。

 

3・4・5歳児のお友達は育ちの森でみんなで水遊びを楽しんでいます。

遠くの的をめがけて勢い良く水鉄砲を発射したり、砂山にできたウォータースライダーでダイナミックに遊んでいます。

3・4歳児は園でビニールプール、5歳児は小学校のプールを使ってそれぞれプール遊びをしています。

暑い日も冷たい水に浸かると、とっても気持ちがいいですね。

 

まだまだ暑い日が続きますが、熱中症などに十分に気をつけ夏ならではの遊びを楽しみたいと思います。