12月に入り少しずつ寒くなりましたが室内でも体を動かして遊んだり、

かがやきまつりの余韻を感じながらの活動をしたりして毎日楽しく過ごしています。

 

0歳児さんはクリスマスにちなんだコーナー遊びです。トナカイさんのお口にあーん!

ボールが入ると手をパチパチとたたいて嬉しそうです。

 

1歳児さんは発表会で行った『おでんのゆ』にちなんだ運動のコーナー遊びです。

先生や友達と一緒に少し難しいことにも挑戦!ボールを箱に入れようと繰り返し投げて楽しんでいます。

 

2歳児さんは椅子取りゲームです。みんなでルールを確認しながら行っています。

これはドキドキの決勝戦の様子です!「まけないぞ~!」「がんばれー!」

 

3歳児さんは4歳児さん、5歳児さんと一緒に発表会ごっこをしました。

憧れのお兄さんやお姉さん達に衣装を借りて、セリフや踊りを真似してみました。

 

4歳児さんは氷遊びです。カップに水とお花を入れて準備しました。

とても冷たいけど、きれいな氷ができたね!!

 

5歳児さんも発表会ごっこを楽しみました。いつもとは違う役をしたり、年下のお友達と手を繋いで

一緒にステージに上がったり、本番の時とはまた違った流れで劇を楽しみました。

 

 

これから益々寒い日が続きそうですが、室内でも戸外でも子ども達の発達や興味に添った、

冬ならではの活動を楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新年、あけましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 いよいよ、学年のしめくくりとなる第三学期がスタートしました。

先日は、女性消防団の方による防災教室がありました。

制服を着た消防団の方に興味津々の子ども達!!

 最初は、みんなと仲良くなるために歌を歌ってくれました。

 そんな楽しい雰囲気の中スタートした防災教室♪

自己紹介やチェロの演奏を聴いた後は、にこにこ園の子ども達も

元気よく「十二支のうた」と「カレンダーマーチ」を歌いました!

 楽しい歌を歌った後は、、、クイズ大会です!!

《火事があった時にはどうすればいいかな?》

「大人に知らせる!」「火を消す!」「すぐ逃げる!」と手をあげて上手に

発表する子ども達。

 消火器の使い方も教えてもらいましたが、子どもが使うと危ないので、

『火事があったら「火事だー!逃げろー!」と大人の人にすぐ知らせる』ことを約束しました。

真剣な表情で聞いている子ども達です。

 

次は、《地震があった時にはどうすればいいかな?》のクイズです。

 「テレビを見ているときに地震がきたら、そのままテレビを見ますか?それとも机の下に隠れますか?」

という質問で、ほとんどの子ども達が、「机の下に隠れる」に手をあげていました!

自分の体を守る行動をしましょう!!』と消防団の方と約束をしました。

 

 クイズの後は、なんと、サプライズゲストで❛`❛わけまろくん❜❜が登場!!!

 

「マロマロマーチ」を一緒に踊り、学んだことを振り返りました。

 

 最後は、わけまろくんと一緒に記念撮影をして、ハイタッチをしました☆

 女性消防団のみなさん、お忙しい中、とても楽しい防災教室をしてくださり、本当に

ありがとうございました!

 子ども達も、楽しく真剣に学ぶことができ、とても良い経験になりました☆

 

 

 

12月13日 12月生まれのお友達の誕生日会をしました。

 

お誕生日のお友達の紹介をしました。

 

 

 

1月生まれのお友達がプレゼントを渡してくれました。

 

 

先生からのプレゼントは「クリスマスツリーケーキを作ろう!」

12月生まれのお友達にケーキを飾るお手伝いをしてもらいまいした。

とっても美味しそうなクリスマスツリーケーキの完成です!

 

 

 

2つ目のプレゼントは「フィンガーアクション」でした。

クリスマスソング♪に合わせて、手が動がしてツリーの形を作ったり、人形が登場したり

して子ども達も大興奮で楽しみました♡

 

 

12月生まれのお友達、誕生日おめでとうございます!

これからもすくすく大きくなってね♡

 

 

 

 

 

 

11月29日  11月生まれのお友達の誕生日会がありました。

お誕生日のお友達の紹介をしました。

 

 

12月生まれのお友達がプレゼントを渡してくれました。

 

 先生達からのプレゼントは・・・「本荘にこにこ音楽隊」

いろいろな先生が得意な楽器で演奏しました。

 

 

 

「ジャンボリミッキー」♪「美女と野獣」♪「アンダー・ザ・シー」♪

の曲に合わせて子ども達も踊ったり、リズムに合わせて体を揺らしたり

して楽しんでいました。

  

 

 とってもにぎやかで楽しい誕生日会になりました。

11月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

これからもすくすく大きくなってね♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝夕の寒さがだんだんと厳しくなってきており、冬の訪れを感じる季節になってきました。

かがやきまつりまであと少しとなりました。子どもたちは毎日、おうちの人に頑張る姿を見てもらうことを楽しみに活動しています。

0歳児、もも組の活動の様子です。

 

マラカスを使って音を出して遊んでいます。音楽に合わせてとっても楽しそうですね。先生たちと一緒に舞台に上がるのが楽しみです。

1歳児、ばら組、さくら組の活動の様子です。  

先生の合図に合わせて、ポージング。みんなでおでんの種に変身しています。おいしいおでんができるでしょうか。

2歳児、たんぽぽ組、ひまわり組の活動の様子です。

サンタ帽子やカラフルな帽子をかぶってみんなで大好きなクリスマスの歌を歌っています。 歌詞も覚えてきて、大きな声で歌えるようになってきました。

3歳児、そら組、あお組の活動の様子です。

おむすびころりんの劇遊びです。おなかの中には何の具が入っているのでしょうか。少し長いセリフにも挑戦です。

4歳児、ふじ組、すみれ組の活動の様子です。

 

ねずみのよめいりで結婚のお願いをしているようです。身振り手振りをつけてセリフを上手に言っています。踊りやナレーターにも挑戦しています。

5歳児、みどり組、きみどり組の活動の様子です。

 

合唱をしているところです。年長さんらしく、歌う姿がたくましく見えますね。みんなで歌うと迫力があります。

たくさんの写真を載せたいところですが、あとは本番までのお楽しみということで。 本番まであと少し、早寝早起き、感染症予防など、体調を万全にしてかがやきまつりを迎えることができるようにしてくださいね。